ルール的な何か5.1 戦闘フェイズ
2016年9月13日 Magic: The Gathering コンスピラシー2の発売日に友人のK氏との会話で「狂暴化/Berserkってブロッククリーチャーが決まった後で唱えられるの?」という話題になりました。
私もレガシーデッキが感染なので一度それについて調べました。
今回は認識があいまいな人も少なくないであろう戦闘フェイズと優先権について書きます。
狂暴化/Berserk 2016年9月13日引用:「http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8B%82%E6%9A%B4%E5%8C%96/Berserk」
基本的にMTGwik[ihttp://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97]に書いてあることなのでいくらか大雑把に書きます。
戦闘開始ステップ
1.アクティブプレイヤーがブロックプレイヤーを選択する。
↓
↓
2.戦闘開始時の誘発能力が誘発、スタックに乗る。
↓
↓
3.アクティブプレイヤーから順に優先権を得る。
↓
↓
4.ゲーム内の全プレイヤーが優先権を放棄しスタックから何もない状態になる。
↓
↓
5.攻撃クリーチャー指定ステップに移行する。
攻撃クリーチャー指定ステップ
1.アクティブプレイヤーが攻撃に参加するクリーチャーを選択する。
(攻撃参加が誘発条件の能力は誘発はするがまだスタックに乗らない)
↓
↓
2.各攻撃に参加するクリーチャーの攻撃対象(防御プレーヤー、プレインズウォーカー)を決める。
(ヴラスカなどの攻撃されたことによる誘発は誘発するがまだスタックに乗らない)
↓
↓
3.攻撃について各クリーチャーが適正であるか(強制攻撃を満たしているか、攻撃できないクリーチャーが参加してないか)を確認する。(出来ないはしなければならないより優先される。)
↓
↓
4.バンドの組み方を決める。
↓
↓
5.アクティブプレイヤーは攻撃に参加するクリーチャーをタップする。
(タップによる誘発能力が誘発はするがまだスタックに乗らない)
↓
↓
6.攻撃するのにコストが必要なクリーチャーの総コストを決める。アクティブプレイヤーはコストを支払う(生け贄等による誘発が誘発はするがまだスタックに乗らない)
↓
↓
7.この時点で攻撃に参加するクリーチャーがアクティブプレイヤーのコントロール下にあるならそれらは攻撃クリーチャーになる。
↓
↓
8. 1~7の間で誘発したすべての誘発能力をスタックに乗せる。
↓
↓
9.アクティブプレイヤーから順に優先権を得る。
↓
↓
10.ゲーム内の全プレイヤーが優先権を放棄しスタックから何もない状態になる。
↓
↓
11.ブロッククリーチャー指定ステップに移行する。
つづく...http://gami119.diarynote.jp/201609132029354570/
私もレガシーデッキが感染なので一度それについて調べました。
今回は認識があいまいな人も少なくないであろう戦闘フェイズと優先権について書きます。
狂暴化/Berserk 2016年9月13日引用:「http://mtgwiki.com/wiki/%E7%8B%82%E6%9A%B4%E5%8C%96/Berserk」
基本的にMTGwik[ihttp://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97]に書いてあることなのでいくらか大雑把に書きます。
戦闘開始ステップ
1.アクティブプレイヤーがブロックプレイヤーを選択する。
↓
↓
2.戦闘開始時の誘発能力が誘発、スタックに乗る。
↓
↓
3.アクティブプレイヤーから順に優先権を得る。
↓
↓
4.ゲーム内の全プレイヤーが優先権を放棄しスタックから何もない状態になる。
↓
↓
5.攻撃クリーチャー指定ステップに移行する。
攻撃クリーチャー指定ステップ
1.アクティブプレイヤーが攻撃に参加するクリーチャーを選択する。
(攻撃参加が誘発条件の能力は誘発はするがまだスタックに乗らない)
↓
↓
2.各攻撃に参加するクリーチャーの攻撃対象(防御プレーヤー、プレインズウォーカー)を決める。
(ヴラスカなどの攻撃されたことによる誘発は誘発するがまだスタックに乗らない)
↓
↓
3.攻撃について各クリーチャーが適正であるか(強制攻撃を満たしているか、攻撃できないクリーチャーが参加してないか)を確認する。(出来ないはしなければならないより優先される。)
↓
↓
4.バンドの組み方を決める。
↓
↓
5.アクティブプレイヤーは攻撃に参加するクリーチャーをタップする。
(タップによる誘発能力が誘発はするがまだスタックに乗らない)
↓
↓
6.攻撃するのにコストが必要なクリーチャーの総コストを決める。アクティブプレイヤーはコストを支払う(生け贄等による誘発が誘発はするがまだスタックに乗らない)
↓
↓
7.この時点で攻撃に参加するクリーチャーがアクティブプレイヤーのコントロール下にあるならそれらは攻撃クリーチャーになる。
↓
↓
8. 1~7の間で誘発したすべての誘発能力をスタックに乗せる。
↓
↓
9.アクティブプレイヤーから順に優先権を得る。
↓
↓
10.ゲーム内の全プレイヤーが優先権を放棄しスタックから何もない状態になる。
↓
↓
11.ブロッククリーチャー指定ステップに移行する。
つづく...http://gami119.diarynote.jp/201609132029354570/
コメント